当店の施術内容など
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
顔面矯正(小顔矯正)
お顔の歪みの原因は?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
姿勢が悪くなることで頚椎の歪みを引き起こす原因となります。
そうなると、重たい頭の負担が首にかかってしまいます。
頚椎の歪みによって頭と首に架かる筋肉が無理に引っ張られた状態になり、頭部・顔面の骨も引っ張られてしまい顔の歪みが生じます。
不良姿勢→頚椎・骨盤の歪み→首の筋肉の引っ張り→頭部・顔面の歪み
このようなメカニズムによって、
[目の開き、眉の位置の左右非対称]や
[口角がキュッと上がらない]
[フェイスラインの非対称なたるみ]
などのお悩みが出てきてしまいます。
特に女性の皆様は毎日のメイクでご苦労されることが出てしまいます。
また、アゴの動き(噛み合わせ)も左右非対称となってしまうので、偏った負担が首や肩に加わってしまいます。
アゴは、前歯で噛む力が約250kg、奥歯で約1tの力を出すことが出来ます。
しかし、それが左右均等ではなく偏りが出ると…どうでしょうか?
顎関節症や首・肩凝りに繋がってしまいます。
▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪
頚椎の歪みを整え、筋肉の過度な引っ張りを緩めた状態で頭部・顔面のズレを整えれば、本来の骨と筋肉のバランスを戻すことが出来ます。
▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪
パーソナルストレッチ
▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪
体の矯正により筋肉と骨のバランスが整った状態でストレッチを行うと、更に体がスッキリとするだけでなく、本来のストレッチ効果が期待できます!
「普段お家でもストレッチをしているけど、伸ばしきれていない」
「やり方間違ってるかも」
「そもそもストレッチってどうやるの?」
そんな方々には特にオススメです。
「元々体は柔らかくないよ」
そんな方こそオススメします!
パーソナルトレーニング
▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪
矯正して左右のバランスが整った状態で、
代謝が上がりやすくなったときに、
筋トレすると、続けると、
…体の芯から変化させることが出来ます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
▪家でも出来る筋トレをしたい!
▪雑誌やテレビに出てる簡単トレーニング
試したけどイマイチ分からない…
▪腰痛やケガの予防に筋トレしたい!
▪ジムに行っても結局やり方分からず…
▪痩せるにはどうすれば…?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
そう言ったご要望に応えるメニュー!
これまでスポーツの現場で学生アスリートをメインに、
トレーナー活動してきたので指導経験も豊富で安心して受けて頂けます★
大がかりなトレーニングマシンは使わないです。
自体重でのトレーニングをメインにご提供します。
腰痛予防に、痩せるために…などなど、
個々のご要望に合わせてメニューを組み、
マンツーマンでご指導します!
部活動をされている学生さんの指導もご相談下さい!
運動部所属の学生さんや
保護者の方からの疑問・相談もあれば
出来る限りサポートします!!
🟡『学生の皆さん・保護者・顧問の先生へ』🟡
ボディリスタでは学校での部活動・地域チームで活動している学生アスリートの体のケアも力を入れております!
✅ケガをしてしまったときの対処・アドバイス
✅ケガ予防のためのアドバイス
✅パフォーマンスアップのための体のケアや調整
✅試合前後のコンディショニングと
リコンディショニング
✅日頃のトレーニング方法や、ストレッチなど
セルフケアのやり方の疑問
✅競技中や練習等における緊張・プレッシャーなどメンタル面の疑問や相談など、
今後選手が飛躍できるようサポートしたいと考えております✨
慢性的な不調やスポーツ障害(シンスプリントや野球・テニス肘など)の予防やケアの方法、
ケガをした時はどうすればいいか、どれぐらい休養すれば良いか?休養中に何が出来るか?
など丁寧に親身になって提案させていただきます。
ケガや不調時でない時でも、運動や体のことなど誰に聞けばいいか話せばいいか分らないときも
ご相談いただければと思います😉
〜【保護者、顧問・指導者の方へ】〜
ご来店の際は保護者の方も可能な限り同伴頂きたいです。
※(初回は同伴下さい。どんな施術をするのかなど一度見ていただけるほうが安心していただけるかと思います)
🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩
別途有償ですが、ご希望・ご依頼があれば、チーム単位や個人単位でトレーニングやストレッチの指導・万が一に備えた救護要員トレーナーとして現地・チームに出向いて活動させて頂きます。
🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡🟩🟡
こちらのご相談もお気軽にご連絡下さい。